安芸アルプスをいかにクリアするかがポイント!
1/10に友人と呉ポートピアから上深川まで約48kmはしってきました。(多分そんなにない)
走ってみての僕なりの完走のためのポイントをまとめてみました。
どちらかというと完走目的の人向けかと思います。
この春、広島湾岸EASTチャレンジする人(あるのか?)
最初、若干コースが違いますが、参考にしてください
まずこのコースは大きく3つにわけることができます。
- 呉ポートピア~矢野(絵下山)
- 矢野~瀬野(安芸アルプス)
- 瀬野~上深川
この3エリアに分かれます。
では、解説していきます。
1.呉ポートピア~矢野(絵下山)

絵下山を中心としたエリア
ここはとにかく頑張らない。
最初で体力もあり
最初は6kmはロードの登り(湾岸EASTはトレイルあり)のため
走れるが、結構キツイと思う
焼山公園からのトレイルも、細かなアップダウンで頑張れば走れるトレイルが続く、
それだけに無理しやすい、
が、ここは我慢、
さらに絵下山公園を過ぎてからの下りも、テクニカルな下りだが、ここは無理しない
ここで無理してしまうと次のエリアの安芸アルプスで痛い目をみるので、、、
結論
絵下山は飛ばしたくなるのを我慢する
②矢野~瀬野(安芸アルプス)

通称安芸アルプスと呼ばれるエリア
正直ここの登りは何度登っても良いイメージが湧かない、、、
鉾取山までほぼ登り、特に凶悪なのが、同所山山頂へ続く登り
そして鉾取山山頂への登り、地味に長くて嫌になります。
とにかく登りが続くので、焦らず自分のリズムで
鉾取山まで来てしまえばほぼ下りなのでここまで頑張って登ってください
下りは結構急な箇所もあるので下りが好きな人は楽しいと思います。
ただ、後半は石がゴロゴロしているので捻挫注意
結論
周りに惑わされず自分のリズムで登れ
③瀬野~上深川

注意すべきは3か所
- 瀬野駅から高城山トレイルの登り
- 藤ケ丸の登り
- ラスト、木の宗山
どうしても自分が登りが苦手なので登り中心になってしまいます。
瀬野駅から高城山(ピークは踏まない)の登り
最初から急なのと、同じような登りが続くので
あれ?さっきもここ通らなかったっけ?とメンタルに響く
ひたすら耐えるのみ
藤ケ丸の登り

水越峠からの登りはとにかく長いがここを登り切ってしまえばゴールが見えてくるので
諦めず登ってください。
藤ヶ丸は下りも急なので足を使わないように注意
最後の山、木の宗山

ここは、山をしたから見ると、今までの山に比べ小さく楽勝に思えるが、
登りが急です。
そして偽ピークがとても嫌らしいです。
偽ピークからが本番と思ってください。でもここが最後の登り
最後の力を振り絞ってのぼってください。
そして、下りが長い!最後の下り、無理せず下りましょう。
結論
安芸アルプスに比べれば楽、最後の木の宗山で心を折られないようガンバ!
まとめ
正直、このエリアは安芸アルプスをいかに超えるかがポイントだと思います。
ここで足を残して越えれるよう。絵下山エリアではできるだけ我慢して登る
これがポイントになってくると思います。
あくまで私の私見です。
ホントコロナ、コロナでどうなるかわかりませんが
ぜひとも、広島湾岸トレイル開催してほしいです。
ではまた、気が向いたらコース説明書きます
良かったら読んでくださいね!
では、良いトレイルライフを!
コメント