英語の克服にライトノベル!でどっぷり英語につかる!
英語が苦手だ!
中学時代から英語は赤点スレスレをずっと飛んできた
読書が好きだ!
年に50冊は本を読んでいる。
最近、英会話できたら世界広がるかな?
海外のトレイルランニングの大会に出てみたいなと考えるようになり
昨年の夏からNHK ラジオ基礎英語2を聞き出した。
広島在住のアメリカ人の友達もできた!
知り合いと英語だけで会話しても全然変わっとらん!
めっちゃカタコト
まだまだ英語がわからん!
で、パラパラッと基礎英語2 2月 を眺めていたら
【中学英語で読めるはじめての英語ライトノベル】の広告発見
リンク
瞬時に
あっ!おもろいかも
ポチっとな!
Kindle paperwhitで読みだしたんが、
Kindle !で正解!
良かった点!
- 読みやすい!
- 簡単にマーカーが引ける
- 単語がすぐに調べられる!
わらからない単語をすぐに調べられるこれでストレスなく読めるので苦手意識が変わった。
またわからなかったところを気軽に線が引けるので英語が苦手な自分としては楽!

悪い点
- マーカーと単語調べが一緒
- ページ割がちょいちょい変わる
- 操作がもっさりしてる
この本の使い方として
日本語に訳さず、英語のまま理解しましょう。
とあり、とりあえず、わからない単語をチェックしておこうとマーカーを引くと一緒に意味が出てくるのでそこが難点かな?
あと、イラスト表示の関係で、ちょいちょいページ割が変わる。
次のページに進もうと思って画面をタッチしても進まず、もう一度タッチしたら、2ページ進んだw
とかがあるのが難点かな?
悪い点があるが、英語が苦手な自分としては、わからない単語があるにせよ、なんとなく理解できるのでこの勉強法は自分にあってると思います。
とりあえず続けてみて、もしよければほかのライトノベルも挑戦して行きたいと思います。
ライトノベルが好きで、英語が苦手な人!
とりあえず自分は続けてみたいと思います。
コメント